(今尾電機で購入できる)リチウムバッテリーは火災の危険性があるのか。せっかくなのでメーカーに聞いてみました。

 日曜、月曜、火曜と更新していませんでしたが、日曜と月曜は自分が休みだったんですよ。

サボったわけじゃないです。火曜日ですか?調べ物してまして・・・今回はその結果報告。

調査内容は

お客様

リチウムバッテリーって火災の可能性ありませんか?

です。

正直申し上げて、噂程度といいますか、極端に質の悪いリチウムバッテリーの話だろう。

くらいにしか思っておりませんでした。

しかし相談を受けたお客様から各種SNSで報告されている火災問題の話を聞きまして。

ブルッちゃいましたね。本当に燃えるのか。と。

瞬間。

もしも今尾電機で取り付けたバッテリーが火災をおこしたら・・・?

と様々な考えが頭をよぎり。

調査に乗り出すことにしました。

目次

今尾電機で取り扱っているリチウムバッテリーは主に二種類。

オフグリッドソーラー様のSBシリーズ

https://www.offgrid-solar.jp/product-list/6

SOK様のSOKバッテリー

https://sokbattery.stores.jp/

RenogyやLitime、他、玉石混交のリチウムバッテリー業界でございますが

当社がお客様に販売しているのは2025年夏時点では二種類のみ

なぜこの二種類なのかも、この調査結果でなんとなく伝わるかもですね。ちょっとブログ趣旨から外れるので、またの機会に。

SOKさんに聞いてみる

まずはSOKさんから。日頃から付き合いも厚いので、気軽に聞けます。

いや~、ちょっと面倒な質問なんですが、SOK製のバッテリーって火災、どうです?大丈夫ですかね?

SOKさん

火災ですか?いや、それはもちろんないですけど・・

SOKさん

あ、これ、メーカーとしての回答が欲しい感じですよね。ちょっと調べますね。

よろしくで~す

個人的な見解を話さず、一度引き下がって回答を整えるSOKさん、いいっすね。

やっぱ好きです。

オフグリッドソーラーさんに聞いてみる

さて、お次はオフグリッドソーラーさん。

SOKさんほどではないにしろ、こういう質問は毎度させていただいてます。(めんどくさい業者でゴメンネ!)

ちょっと緊張気味の私

あ、ど~も。お久しぶりです~。今回もめんどうな質問なんですが、オフグリッドさんのリチウムバッテリーって火災の心配ありますかね~

オフグリッドソーラーさん

ありません

オフグリッドソーラーさん

100%ありません。

まさかの即答

そ、そうですか・・・(;゚д゚)

オフグリッドソーラーさん

弊社は火災の危険性も考慮に入れて様々なメーカーのリチウムバッテリーを調査したうえで、この一種類のリチウムバッテリーしか卸しておりません。
もちろん、もしもの話は捨てきれませんが一度でも火災、その心配が発生したならば取り扱いをやめます。ネットなどで売られている格安リチウムとは一緒にしないでほしいくらいです。
(その後もそのリチウムバッテリーが選ばれた理由をたくさん教えてくれました。)

あなたの「覚悟」は…この登りゆく朝日よりも明るい輝きで「道」を照らしている そして我々がこれから『向かうべき…正しい道』をもッ!

じょじょの金色の髪の人

絶対なる自信、態度、まさに高潔・・・さすがや。私のスーパーフェイバリット。ついついジ〇ジョのセリフが頭に浮かびましたよ。

オフグリッドソーラーさん

もちろん、それは間違いのないシステムで動いた状況でございます。

そうですよね~、高価ですもんね~、オフグリッドさんのリチウムシステムは(^^;

オフグリッドソーラーさん

すいません、それだけは。品質を考えてもらえると(笑)

実はこのシステムの値段で成約したことが、今尾電機、まだありません。(恥ずかしい!)

私の営業力不足なのですが、私自身お客様の予算を超える提案は極力控える、必要最低限をポリシーとしているので、中々提案しづらいところです。

でもやっぱり品質に重きを置くならば、オフグリッドソーラーさんですね。

SOKさんの回答は?

さて、SOKさんはどうでしょう。

SOKさん

お待たせしました。SOKとしての回答は、

SOKさん

火災の可能性は0%です。厳密に言うと、アメリカでも販売されているSOKバッテリー含めて、バッテリー由来の火災は一件も報告されておりません。

関係ないですが、皆様はその事象が起こる確率はまったくない、といった場合0%か100%かどちらを選びますでしょうか。また、そのどちらにより強い自信を感じますでしょうか。

SOKさん

もちろん、それは間違いないシステムで使われた場合でございます。

SOKさんも、オフグリッドソーラーさんも、システムの正確性を重視しています。

ここは今尾電機の作業の信頼性がためされるところなのは当然として。

SOKさんとオフグリッドソーラーさん。このシステムの正確性についても異なる点があります。

システムの正確性と保証に対する態度が両社異なる。(いい意味で)

オフグリッドソーラーさん

基本的に弊社で提案する走行充電器、インバーターの使用を原則としております。

オフグリッドソーラーさんは、この点もガッツリ固められています。

システム保証について

リチウムイオン蓄電池システムは、充放電制御が重要となります。
よって、蓄電池単品での保証はしておりません。

充電コントローラと残量モニター(放電停止残量設定による接点信号出力)をセットし、
適正な機器構成、運用を行っていただく前提で「システム保証書」を発行しております。

オフグリッドソーラーさんHPより

厳しい・・・!この厳しさを安心と捉えるか、束縛と捉えるかで評価が分かれます。

そうなんです、オフグリッドソーラーさんは品質の保証を最重要とするため、価格と柔軟性でSOKさんに劣ります。

先に言っておきますが、SOKさんの品質が低いわけでは決してありません。

その違いはメーカーの態度の違いと思ってください。品質ではなく、部品保証に対する態度の違い。

そもそもSOKさんはバッテリー保証、オフグリッドソーラーさんはシステム保障なので、まったく違いますね。

例えばオフグリッドソーラーさんはHP冒頭にこう記載してあります。

従来の鉛バッテリーの交換コストが気になる蓄電システムですが、リチウムイオンバッテリーの登場により
10年以上の運用が可能になりました。
オフグリッドソーラーでは、安全性を最優先にしたリチウムイオンバッテリーをご用意し、長期間運用できる
蓄電システムをご提供いたします。

下記セット以外の組み合わせも可能ですので、お気軽にご相談ください。

オフグリッドソーラーさんHPのリチウム蓄電池セットより。

自分もHPを構成してきましたが、この文を公に書くこと、それだけでも覚悟を感じてしまいます。

私だけかもしれないんですが。

調査結果まとめ(まとまってる?)

オフグリッドソーラーさん、SOKさん、ともに火災の可能性は、ない。

ただ、正しいシステムで使われているかが大事。

価格の違いは、態度(品質)の違いと考えても良いのかもしれない。

とりあえず今尾電機で取り扱っているリチウムバッテリーどちらも自信をもって火災の可能性がないと言えるので。

私としては一安心いたしました。

以上、調査結果でした。

オフグリッドソーラーさん

うちのリチウムバッテリーをガスバーナーであぶる実験した動画があったような・・・

ま、まじで?

よかったらシェアしてね!
目次