歴戦の勇士、トラクターのエアコン修理。コンプレッサー異音で、単純に交換で完了するかと思いきや・・・

お元気ですか?こちらは暑いです。

私は最近自転車で出勤してますので、会社に着くころには疲労困憊であります。

そんなに遠くないので、ガソリン代ケチってついつい頑張っちゃいますが、明日からは車で来ようか悩み中です。

今回はこちら。クボタのトラクターでございます。

完全に歴戦の勇士です。

正直そこらの四駆はみな首を垂れるしかない風格。

これぞ働く車。え?四駆とはジャンルが違いすぎるって?

た、たしかに・・・。でもかっこいいでしょ(謎)

さて、今回はコンプレッサー異音の修理となっております。

まぁぶっちゃけ異音してたら、異音を発してる部品が単体で悪いと思うじゃないですか。

しかもエアコンの効きも弱いわけです。

機器も弱いわ、おあつらえ向きに異音を発している部品まである。それがコンプレッサー。

OK。舞台は整った。

コンプレッサー交換や!

甘い、甘すぎますよ。皆さん。

意外!それは汚れッ!

とんでもないでしょう。

これが、エアコンのサイクル(配管の中、ガス)からでてくるのです。

一部はノリのようにべったりとしております。

墨汁かな?

鉄粉がほとんどですが、とにかく汚れています。

この汚れがもとで、コンプレッサーが異音、というか故障になっているわけですね。

内面的な汚れに加え、表面的な汚れもすごい勇士、トラクター。

サイクル清掃もガッツリ行って、レシーバーももちろん交換。

これで様子見となります。

サイクル清掃を怠れば、再度同じように壊れてしまうため、再修理になりやすい故障です。

本当にさじ加減が難しい作業。

予防策もありませんし、なってしまったら全力を尽くすしかないサイクル汚れ。

皆様もお気を付けくださいませ。

よかったらシェアしてね!
目次