誕生日おめでとう、私。夏バテで数日勤務体制△でした。お客様差し入れ、スイカ!ありがとうございました~

皆様、お元気ですか。私はちょっとマジに夏バテしてしまって。

早退したり、休み休み勤務していたのでブログ書けてませんでした。

メール、LINEの返信も遅れてて申し訳ございません。

一昨日に処方された薬が効いて、ようやく復活しました。

そして今日は私の誕生日でございます。28歳。

早いな~。

っていうブログです。いいじゃないですか、誕生日くらい。おめでとう。だけのブログでも。

誕生日プレゼントではありませんが、お客様から差し入れを頂戴しました!

スイカ、西瓜なのでしょうが、シマシマ模様がないですね?

これ、でんすけじゃない?

北海道を代表するスイカでもある。名称「でんすけ」の由来は、1960年代から70年代にかけ、テレビで人気だった浅草の喜劇俳優・大宮敏充が演じたキャラクター「大宮デン助」の「ハゲづら」の頭と、水田の転作が始まる時代でもあり、「田を助ける(田助)」の二つの由来がある[3]

札幌市中央卸売市場に出荷されたスイカは、初競りで毎年、高額で取引される。過去最高額は1玉65万円であり[3]2007年(平成19年)に丸果旭川青果卸売市場で取引された。この札幌中央卸売市場で60万円で落札されたスイカは、東京の百貨店「伊勢丹」で店頭販売された。同百貨店は、過去何度も落札している。[要出典]

毎年、夕張メロンらいでん西瓜などと共に、メディアに取り上げられ、北海道民に初夏の風物詩として認知される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8B

スイカの王様?なんでしょうか。お客様、食べて!の一言だけでしたので、本当にそうかは分からなかったです。

開いてみたところ種無しスイカでありまして。大変美味しかったです!粋な差し入れ、ありがとうございました!

全然関係ないですけど、ネットって本当に凄くなりましたね。

この10年で。

僕はニ〇ニコ動画世代、まだYoutubeは黎明期というか。ガラケー→スマホの転換期、SNSという言葉が一般的になるかならないかくらいの時代の青春でした。たぶん。

情報もそんなになかったんです。グーグル翻訳というリーサルウェポンがあと三年早く生まれてたら私の英語の宿題はどんなに楽になったことでしょう。

それが今や、どうでしょう。AIの時代です。

先日、ネットニュースの記事を読んでいたのです。別にうまい文章ではないですが、違和感も感じない文章でした。よく調べてみると執筆者はAI。うそだろ?

ギターのことを調べると、まとめ記事がとんでもない量出てきます。でも、内容は薄いというか、ほとんど同じ。

あれ、もしかしてこれってAIが書いてるのかな・・・

最近、持ち込み部品の質が低下しています。お客様は全く悪くないのです。

例えば先日、地デジチューナーを持ち込んだお客様は

ネットで評価すごく高いのに、安い部品を見つけた!

と興奮気味。

しかし、取付けてみると、まっったく受信しない。なんじゃこれ。

それでお客様にURL頂戴してページを見ると、高評価500件以上あって低評価レビューがない。

そんな馬鹿な。

500人いて一人も低評価がない、そんな商品は理論上ありえないはずです。

その人にとって100点なら、ある人にとっては0点の可能性がある。合う合わないは人それぞれのはず。

だいたい地デジチューナーに500件以上も評価がつくのもおかしい。販売開始は今年?!ありえないだろ・・・

持込は本当、まったく気にしないのですが部品が悪いのは悲しい、悔しいです。

高評価レビューも実は全部AIかもしれない。検索しても。悪い評価を、デメリットを探すことができない。

デメリットを書いている記事はよく見るとメリット?のように書いてある。多くないですか、最近。

ネットにブログを上げている私が言うのは、まったくおかしいのですが、ネットを完全に信じてはいけません。

時間がかかっても生きた評価を探すこと、返品ができるかどうか、リスクを少しでも軽減するようにすること、誰かの意見を聞くこと。大事ですね。

だから相談してくださいね。

部品の精査は手間もかかるし、大変ですし、でも、やっぱり持ち込み部品が悪くて悲しくなるより何倍もいいんです。

よかったらシェアしてね!
目次