くるまのでんきや今尾電機からのお知らせ
整備主任者講習に参加しております。

同じように、オプションなどの取り付け、電装系修理も「整備指定・認証工場又は認定電装整備工場」にて作業する必要があると考えます。
また、私の出身校、中日本自動車短期大学でも定員割れを起こして
海外からの留学生だらけに成っているようですが、三重県でも整備士人口が不足しているようです。
私も高校卒業し、CB250Rハリケーン、VT250R、カローラFX、スターレットKP-61(ソレックス仕様)、RX-7など色々整備しながら、事故しながら、楽しんできましたが、なかなか最近の若者には様々な趣味、様々な情報がありすぎて私たちの時代のようには行けないようですね。
当時のばかな遊びも、全面的にはオススメ出来ませんが、自分的には、エンジン付きは面白いですね。
