フロントフェイスをもっと、もっと派手にしたい。
この際ガッツミラーを取り外したい。
すでに十分派手かと思っていましたが、まだまだやりましょう。
以前の作業はこちら。
https://www.imao-dk.com/wp/example/ハイラックスにグリルマーカーとデイライト、さ/
前回は結構満足げにグリルマーカーを取り付けたのですが、お客様には
なんか、センス悪いね(笑)
悔しいっす、今回は前回の作業の汚名返上!がんばります!!
でも、ちょっと悩みなんです、自分のセンスの悪さ。。。
まずは前回のグリルマーカーの位置修正と、新しいグリルマーカーの取付です!
今回の作業の内容はこちら!
ちなみに、アメ車風のカスタムではなく、あくまでオリジナルに拘りました。
グリルマーカーの追加、既存のグリルマーカーの位置修正
ガッツミラーの取り外し
ルーフにLEDランプを取り付け、つまりルーフマーカー!
まずは、前回の汚名返上。ナンバー周りにグリルマーカーを移設しましょう。
どうです!!この位置は!!
LINEで写真送る
↓
う〜ん、もうちょい下かな。
↓
🥲
少し悲しくなったので、先にグリルマーカーを増設します。
白の四連LEDグリルマーカー!
ハイラックス専用品はありませんので、作成いたしました。
デイライトと並ぶことで迫力倍増しです!!
どうです!
いい感じでしょう!
LINEで写真送る
↓
🙅🏻♂️なんか違うね。
↓
(´・ω・`)
お客様と写真のやり取りを繰り返しながら、いい位置を模索します。
自分の提案した案はことごとく却下と相成りました。
(´・ω・`)
さて、お次はこちら。
グリルマーカーの位置は決まりましたので、先にガッツミラーの方を取り外しいたします。
もちろん、ガッツミラーはなくてはならないものですので、取り外しに当たり
フロントカメラとサイドカメラを取り付けいたします。
特にフロントを寄せて駐車する際にガッツミラーは結構便利ですので
フロントカメラの見えやすさは重要です
では、配線を組んでいきましょうか!
配線中…
フロントカメラはナンバーの上。
このフロントカメラの見え方は最重要事項の一つです。
フロントカメラの見え方検証。
お!映りましたね!
超広角なので、ギリギリまで横を見ることが可能です。
これはガッツミラーにはない視点です。
上から見下ろすような画面で、縁石の位置などを確認するのに便利でございます。
どれくらい、カメラが捉えているのか、確認のために自分の足を置いてみます。
結構画質いいですね!Gパンの色あせがはっきり伝わります。
でもさすがにバンパー下の靴までは見えないようです。
足が太いッ!
かなり視界はいいです。
これならガッツミラー以上の性能と言えるでしょう!!
そしたら、モニターを取り付けて
配線を組み、LEDルーフマーカー点灯準備完了。。。。(^O^)/
最後に塗装したミラーカバーを取り付けて、、、
完成です!!
おおお、、、
昼でもド派手ですね。
全てデイライト配線でございますので、日中も全て点灯しています。
すんごいなぁ。
それでは夜の状態を見てみましょう!!
☆圧倒的存在感☆
この写真はお客様から提供いただいたものですが、実際にこの車を夜見ると
とんでもない存在感です。
明るいなんてものじゃないですよ!!
しかし結果として、サイドビュー、リヤビューが地味なように思える弊害発生。
次はサイドビューとリヤビューをド派手にする予定です。
目指せ、地域ナンバーワン!