ぶっちゃけ気温が低くないので、FFヒーターの話を書いていると、なんでしょうね。暑苦しくなってくる私です。
今回は最近修理ブログをまったく挙げられてないので苦し紛れの一本。
あと今日も気づいたらこんな時間(17時50分)だったので、深いブログが書けないのもあります。
いや、でも今回の作業写真は二枚しかなくて。実際にはもう少しドラマがあったのですが、修理って基本急ぎであったり点検のプロセスが長かったりで写真が撮れないんですよね。
写真もなく、○○直しました~。いや、よしんば写真があっても車体の写真だけだと嘘っぽいと言いますか。少なくとも真実と証明できる写真がないのは気が引けます。
長めの言い訳を書いておいて。

取り付けてあるFFヒーターが、動かない。という症状。
修理、いや故障の問い合わせを電話でメールで受ける、回答するのはとっても苦手です。
可能性が多すぎるんです、故障部位の可能性が多いと、作業の幅も広がって、とにかく回答が曖昧になりがち。
もちろんお客様も曖昧なことを喜ぶわけがないと考えているので、とっても苦手なんです。
今回も、FFヒーターが動かないということなので、事前の可能性はたくさん。
サブバッテリー?燃料?スス?配線?室内目詰まり?温度センサー?
さてさて車を見てみると。

どこかで突き上げてしまったのか、配管がつぶれてしまっておりました。
わからないものです。修理は。車を実際に見るまでは、本当にわからない。
電話をいただいたときに、回答が曖昧でもお許しください。けっして怠慢な回答ではないのです、むしろ考えているからこそ曖昧になっちゃうんです。
それにしても今回は特殊な事例でございました。
配管を交換して試運転いたしますと、もう全く問題なく。復活したFFヒーターさまでした。
ご依頼、ありがとうございました~