いや~、もうそろそろGW始まりますね。今年は皆様、何をされる予定でしょうか。
今年のゴールデンウィークは後半ほど気温が高いそうで、いよいよ夏の鼓動を感じられそうですね。
新緑の季節、待ったなし。

さて、今回のお車はノア。新型です。
その車にアラウンドビューモニターを後付。
いやいや、ノアには純正のアラウンドビューモニターがあるじゃないですか、というお客様。いやまったくその通りでして。
ただ今回は、諸事情あって純正アラウンドがついていないノア。
残念ながら純正品は後付できません、工場で取り付ける必要がありますので。
そこで後付アラウンドビューモニターを何とか取付できないかという相談です。

今はもう生産されていませんが、アース電機様の乗用車用オムニビューを取付いたします。
精度が素晴らしく、また私の我儘にも対応できる商品のため、お気に入りでした。
今現在はハイエースなどのワゴン車、カムロードなどのトラック用のオムニビューしかないのが残念ですが・・・
今回の作業ではアース電機製を使用しますよ。

新型ノアへのアラウンドビューモニター取付は、今回が初めて。
というかノア自体、そこまで流通しているわけでもないため、全体的なデータが少ない。
その状態で前、右、左、後ろの四点カメラ取付ということで、現場に緊張が走ります。

一番懸念していたフロントカメラ。
とにかくこれを、どれだけ目立たずに取り付けられるか・・・
フロントフェイスなので、目に付いちゃいますからね。

本当はもう少し上のほうが設定の際に有利なのですが、ここなら目立たず取り付けられそうです。
カメラ本体とブラケットをもう少し削って、綺麗にすれば・・・!

さ~て、お次はサイドカメラ。
いつものようにドアミラーを外して・・・

これ、まずくない?


こ、これは・・・!
サイドドアミラーに補助ミラーがついています。
ちょっとこの写真だとわかりづらいので

これ。この飛び出たやつ。
ミラーの端にあるので、本当に邪魔です。

純正でアラウンドカメラ付いてるやつあるんだから、純正ミラーカバーだけ取って交換したらいいんじゃない?

それだ!注文するのも難易度高いけど、それならうまくいくぞ^^
念のため、純正アラウンドカメラがどういう風に取り付けられているか、確認しておきましょう。

(純正写真を探す)
当たり前だけど、アラウンドカメラの左サイドカメラだけの写真ってないな・・・

こういう感じか。

いや、でもこれは・・・

カメラの部分がすでに専用で成形されてる。これでは後付カメラは取付できない。
ごり押しで取り付けても補正に影響が出てしまう。

どうすんの。

・・・穴を・・・埋める・・・
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

まず、後付アラウンドカメラを取り付ける最適位置を割り出します。
アラウンドカメラのサイドカメラの条件としては
どちらも後々の設定の際に、重要になります。

やり直しは効きませんから、作業の一番の肝とも言えます。
この穴あけが終わりましたら、いよいよミラーの穴をふさぎます。
といっても今尾電機では埋めることはできませんので
Go to 付き合いのある板金屋さん。

え?この穴を埋める?いや、これは・・・
(めちゃくちゃ面倒そうな感じ)

できます!絶対!お願いします!頼みます!
( ノ・ω・)ノ ( 、・ω・)、オナシャスッ!!
普段から付き合いがあるとはいえ、板金屋さんからしたら、まぁ嫌だと思います。
優しい業者さんに囲まれて幸せです。ありがとうございます。

板金屋さんが素晴らしい仕事をしてくれている間に、今尾電機も作業を進めます。

新型ノアは純正ナビに映像を映すことができませんので、小型モニターにご登場いただきます。
意外にもフィット感がありますね。


どうです!どちらが純正品か、わからないでしょう!!


こうやって写真で見ると、本当にわかりませんね・・・
左のドアミラーの穴が埋められているんです。

こっちです。う~ん、さすが。イヨッ世界一!
これで四つのカメラが取付完了しました。
さぁ、ここからが本番です。
設定作業!