新型90ノアに後付アラウンドビューモニターを取付!純正メーカーオプションを超える精度を目指して!!

アラウンドカメラで一番大事なのは、絶対にキャリブレーション。

そう、設定です。

純正品は、最初からそういうデータがあって、取付位置も固定なわけですから。きれいで当たり前。

しかし、こちらは人間です。どうしても誤差が生じてしまいます。

その誤差をどれだけ無くせるか、いや、無くすか。(気合い)

そこが後付けアラウンドビューモニターのむずかしさなのです。

設定は、私と作業者、そしてアース電機様の三者が行います。

なんか中心線が画面の中央にいないよ。

あと、ナンバーと車体の白色が反射してる。

こまごまと文句を言う私。難しいところなんですが、懸念点はつぶしておくに限ります。

細かくマスキングテープを張っていきます。

車体の反射を極力なくします、反射は設定の際に邪魔なんです。絶対的に。

ここまできたら限りなく100%に近い99.9%を目指しませんか!?

設定すること6回目くらい。

平衡感覚がバグってきたので、一旦外で点検してみます。

気づけば外は夜。

一日設定してたのか・・・

夜の画面ですが、非常に綺麗。

あまり夜見ることはないので、新鮮です。

アラウンドカメラは、四点のカメラで見えている視点を合成して補正するものなので

明るいところは明るく、暗いところは暗く映っていますね。

概ね、及第点のフロントカメラ。

夜にも関わらず、しっかり側溝との位置関係が判別できます。

とりあえず合格。

白線との距離感覚は、いいですが、少し歪んでますね。

とりあえず今は距離感覚を確認します。

後ろは良さそうですね、距離感覚。

夜、しかも雨にもかかわらず、車体の前に前のめりで寝転んでいる私。

近所の人から通報されたら、何と答えたら良いのでしょうか。

アラウンドカメラの距離感覚が気になるんですよ!それをつかむには地面と近いほうが分かりやすいんですよ!!

いや、ちょっと厳しい言い訳か。

翌日。

あえて駐車を下手くそに。距離感覚を強調してみます。

どうです!全然わからないでしょ?

めっちゃ綺麗でしょ~(自画自賛)

フロントカメラも自信のある仕上がり。

概ね、距離感覚は納得。

この視界のゆがみは、サイドカメラが車両より前にあるため補正上仕方なさそうです。

サイドカメラ双方の見え方も大丈夫そうです。

一旦これでお客様にお引渡しさせていただきまして。

その後再キャリブレーション、5回ほど設定を修正させていただいて、なんとか納得できる水準となりました。

でもやはり、純正メーカーオプションなみの精度というのは難しいですね・・・

純正メーカーオプションが仮に100%の精度だとしたら後付け品は90%が限界かもしれないのかな。

諦めず努力してメーカーオプションに追いつきたいと思う私でした。

後付アラウンドカメラはどこまでも難しいですが、私もできる限りどこまでもしつこく追及したいと思います。

ご依頼、ありがとうございました~

1 2
よかったらシェアしてね!
目次