取付け– category –
-
エスクァイアに格安フリップダウンモニターを持ち込みで取付!冗談抜きでメーカー品の3分の一の価格には抗えぬ。
-
オートザムAZ-1にキーレスエントリー取付。案の定、難易度最高レベルか。
-
ステージデュオのデジタルインナーミラー交換。純正の位置はカーテンが邪魔なので、位置も変更で付け替え。
-
ハイエースのセキュリティインジケーターをオシャレにする部品持ち込んでもらいました。こういう持込こそ、醍醐味。
-
RKステップワゴンのナビ故障からのディスプレイオーディオ交換、作業内容は少なくてもお客様との対話はすっごく多い、そんな作業は絶対良い作業!
-
メルセデスベンツGLEにユピテル製Z-310の三カメラドラレコ取付!純正と交換です。
-
新型アルファードの三列目にモニター増設!合計四つの取付で、どこに座っても映像が楽しめる!
-
LX600にArgusD1取付!発売から約1年。動作不良と不良品は今のところゼロ。衝撃。
-
新型NBOXカスタムに、10インチフローティングナビと前後ドラレコ取付!基本中の基本。
-
GRヤリスに社外リアカメラ取付!純正ナビに映しても、中々の高画質を維持、いいじゃない。
-
NAロードスターにナビと前後ドラレコを後付け!前後ドラレコがリアカメラになって、シンプル&ベストな取付。
-
80系ハリアーHVにSOREX製ヒッチメンバーを持ち込み取付。
-
新型ステップワゴンに前後ドラレコ取付。内装が少ない鉄板露出タイプは、妥協が必要になることもある。
-
ハイエースの寒冷地バッテリーをサブバッテリーに変更。走行充電器も埋め込みでスッキリ、安価なサブバッテリーシステム。
-
ランクル300系にアルパイン製デジタルインナーミラーとビートソニック製ミラーリングキット取付!
-
ハイエースにオートライトキットとクルーズコントロール取付!オートライトの点検は、原始的なのが一番。
-
新型フェアレディZにレーダーとPORMID製デジタルインナーミラー取付。構造はもはや外国車。
-
86にコーナーセンサーを後付け!廃盤となってしまったデータシステム製。根強いニーズ、次はCEP製か。
-
レクサスにVISIT製ELA-H3を取付!最近流行りのUSBインターフェース。優秀なのは間違いない。操作は分かりづらい。あと高い。
-
C-HRに持込LEDバックフォグ取付!実際の配線と説明書の内容が違いすぎて、振り回されました。(定期)
-
ランクル250にArgusセキュリティ取付。セキュリティには不釣り合いの言葉ですが、大人気です。
-
ハイゼット(キャンピングカー)にナビとETCを取付、実に基本的な部品でも、この狭さの中にどうやって綺麗に取り付けるか。課題は多め。
-
昭和Car(かー)!今年もたくさん昭和平成の名車たち。エアコン修理、エンジン不動、用品取付and more!オートザム、スープラ、シルビア、マークⅡ、クレスタ、キャンピングカー、ブルーバード、ジムニー・・・
-
新型クラウンにテレビキャンセラー取付!定番中の定番作業。
-
ハイエースに持込シートヒーターとコーナーセンサー取付!型落ち品と本物風の部品に四苦八苦。
-
シボレーカマロにLEDサイドマーカー持ち込み取付!前後色違い、ただの反射板と比較すると見た目、最高です。
-
RCロードスターにデジタルインナーミラー取付。リアドラレコはリアウインドウブロッカーに固定するしかない?!
-
ハイエースに家庭用テレビ吊り下げ取付!フリップダウンより安く、大画面。施工難易度さえ軽ければ最高の作業です。
-
ポルシェマカンGTSに地デジチューナーとDVDデッキ取付!NGRさまのポルシェ専用 インターフェイス+テレビチューナーを使用です。
-
リアドラレコは見た目も大事、視界も大事。アクアに持込前後ドラレコ取付。考えなしに取付けちゃいけませんね。