ポルシェボクスターに前後カメラとブラインドスポットモーションを取付で死角を無くす!まず、取付けられるのかどうかの検討と難関の作業。

皆様、お世話になっております。

今回に限らないのですが、このところ写真フォルダーを見ていると、なんでしょう懐かしい気持ちになります。

苦労したよなぁ、この作業( ^ω^)・・・みたいな。

思い出になるほどの作業を相談いただけるって本当にありがたく素晴らしいことでございますね。

現在クラリオンのバックカメラが付いているのですが、夜間が白く見えないため、美麗なバックカメラに交換

フロントノーズが長く、前にある障害物、特に縁石との距離感が分かりづらいためフロントカメラを取付

サブロク製のブラインドスポットモニターを取付
右車線変更の際に右バックミラー死角位置に存在するクルマを認識できるようにしたい!

ドライブレコーダー取付。
ボクスターのため、難しいとは思いますが、綺麗に取り付けられそうならリアドラレコも欲しいですね。

現状のナビはポルシェ純正アンテナを使用しているのですが、低感度で市街地でもほとんどワンセグ画像、たまにフルセグ画像になる程度のため交換してほしいです。

(問い合わせメールを読んで)
む、むう・・・
中々難しい問い合わせだな・・・
ええと、車は・・・

ポルシェボクスタースパイダー

う、ううんむ・・・・・・

ということで、今回はポルシェのオープンカー、ボクスターでございます。

先述のやり取りといいますか、問い合わせに対する私の困惑っぷりはノーフィクション。

今回の依頼のほとんどが車両の死角に関する相談であり、直接的に運転、ひいては安全にかかわるもの。

さらにはポルシェである以上、その思いをかなえるのができるかどうかは非常に難しいところがあります。

とにかくヒアリングヒアリング。

↓すごい長いブログですが、カメラシステム受注のむずかしさを書いたブログ。

あわせて読みたい
ランクルプラドに死角を補うカメラ取付!フロントでもサイドでもない、お客様「が」感じる死角をなくす... 突然ですが、皆さんは「木」を何と読みますか。 もく?いやいや、そういう話ではなくてですね。 木を指さして「あっ、木や(木だ)!」という時、何と読みますか。 単に...

実際に車を前にして、お客様の話を聞き、依頼内容を以下に確定。

視点変更機能付きフロントカメラ取付

縁石との距離感を見るとき、トップビュー機能があると便利と判断。過去の実績(バックカメラでしたが)でも良い結果を出したため。

ダイアトーンナビ専用リアカメラに交換

現状のダイアトーンナビに純正バックカメラが変換されて使用されていたため、少しでも画質が良くなるよう純正カメラから三菱製バックカメラに交換。

サブロク製ブラインドスポットモニター取付

第一希望ではミラー埋込タイプ。事前にサブロク様に問い合わせの上でミラーを作成。ただ、サイドミラーに配線を引き込めるか、センサーを取付できるかが大問題。

フロントドラレコ取付、ただしモニターレス

リアドラレコは車の構造上、綺麗には取付できず断念。フロントドラレコだけでも目立たず綺麗に取り付けるため、モニターのない小さめを選定。

ダイアトーンナビ用フィルムアンテナを取付

バックカメラと同様、変換を介さず、ダイレクトにナビに使えるフィルムアンテナを使用。受信感度の向上を図る。

まず、作業を二回に分けます。

一回目はブラインドスポットモニターの適合確認と併せて早急な対応が必要だったバックカメラの交換。

無制限に長期預りできるなら、一回の作業で済みますが、中々そうはいきません。

そういう場合は、作業を分けるのが定石。

まずはリアカメラの取付に際し、ブラインドスポットモニターのセンサー場所を確認。

今まで難しい取付もしてきましたし、車の性質上難しかった車もありましたので、慎重に判断が必要です。

どうも、この隙間にうまく入れられるような気がするんだよな・・・
事前に調べた寸法的にはOK。
あとは実際に取付けてみての判断。

これは・・・配線入るのか?難しくない?リアカメラとは関係ない(今回は分解しない)から判断しづらいけど。

とりあえず、この写真をサブロクさんに送って事例聞いてみるか。

ある程度検討しましたら、早速リアカメラ交換作業に入ります。

純正の配線を調べながら、リアカメラをダイアトーン製に交換していきます。

当たり前だけど、純正とは形状が違うから、綺麗に取り付けるのが難しい・・・

少し削って純正ライクに取り付けます。

第一回目の作業、完了。

施工前のカメラ画像を残していないのでブログ上で比較ができないのが残念ですが、非常に綺麗になっております

白飛びもなくなり、これは成功です。

さて、ここからが本番。次回はいよいよブラインドスポットモニター取付です。

よかったらシェアしてね!
目次