皆様、お世話になっております。
前回はリアカメラの交換とブラインドスポットモニターの検討をしましたが、今回はいよいよ検討を基に実作業に入ります。
念のため作業内容だけ以下に。
視点変更機能付きフロントカメラ取付
縁石との距離感を見るとき、トップビュー機能があると便利と判断。過去の実績(バックカメラでしたが)でも良い結果を出したため。
ダイアトーンナビ専用リアカメラに交換
現状のダイアトーンナビに純正バックカメラが変換されて使用されていたため、少しでも画質が良くなるよう純正カメラから三菱製バックカメラに交換。
サブロク製ブラインドスポットモニター取付
第一希望ではミラー埋込タイプ。事前にサブロク様に問い合わせの上でミラーを作成。ただ、サイドミラーに配線を引き込めるか、センサーを取付できるかが大問題。
フロントドラレコ取付、ただしモニターレス
リアドラレコは車の構造上、綺麗には取付できず断念。フロントドラレコだけでも目立たず綺麗に取り付けるため、モニターのない小さめを選定。
ダイアトーンナビ用フィルムアンテナを取付
バックカメラと同様、変換を介さず、ダイレクトにナビに使えるフィルムアンテナを使用。受信感度の向上を図る。
さぁ、ブラインドスポットモニター取付はじめましょう。


ということでブラインドスポットモニターですが
ミラー自体も製作していただきましたので、準備万端。

とりあえずミラー形状はおおよそ同一。

いや、でもこれ、配線通せへん


ご覧のように、ミラーとボディの間、配線がカプラーで接合されています。
サブロク様によると、他店様での実績はあるとのことでしたが。
いや、わかるんです。このカプラーを多少強引でも取外し、カプラーをほどけば可能なのかもしれない。
しかし・・・今尾電機、日和ってしまいました。
正直に言うしかない。

もしかしたらできるのかもしれないのですが、この先は少しリスクが高いかと存じます、危ない、いや怖いといいますか・・・

そうですか、仕方ないですね、わかりました。
寛容なお客様にお許しをいただき、ピラータイプを検討します。

見た目が心配です・・・

私もです(;^_^A

新型は結構カッコいいですよ。

新型・・・・・・!

サブロク様から送っていただいた
ピラー貼り付けを避けたい私たちの想いを汲んで、埋め込みタイプを提案してくれるサブロク様、好感度あがっちゃいます。

これなら、余裕!

いや、ピラー埋込だと位置確認をしっかりしないと、見た目はもちろん視認性が悪くなるから。油断できない。


それにピラーの裏、まったく隙間がない。さすがはスポーツカー。


あーだこーだと作業者と言い合います。
作業者としては作業がしやすい(そんな場所ないですが)ところ、私としては見栄えが良いところ。
ぴったり合うことは少なく、折衷案を探して、お客様に提案するのが大半。

一発勝負の穴あけ。
横で見てる私がハラハラ。

よ、よし。とりあえず綺麗です。
次は、というか、やっとセンサー取付。


全然隙間のないボクスターですが、それはあくまでも内装の話で、外装特にリアバンパーのあたりは不思議と余裕があります。
国産のハイエースの20倍はありますね、間違いない。

配線処理を済ませて、作業完了です。

運転席(左ハンドル)からみて、中々いい位置に取り付けられたと思います。
点検は自社駐車場内で行っておりますので、実走行での点検をお願いすることになるのが苦しいところ。
まさかお客様の車で時速80キロ前後で走るわけにもいきませんから。


地デジアンテナも純正からダイアトーン製にしたことで感度向上・・・したと思います。
これも正直自社駐車場での点検なので、お客様に色々走っていただいてから実感がわくところですね。


フロントドラレコもユピテル製のモニターレスですっきり取付完了。
いや~、よかったよかった。


フロントカメラも結構画質よく、手元のスイッチで視点変更できるのは便利そのもの!
よ~し、これで取付完了!あとはお客様に実際に走ってもらって・・・いや。

~お引渡し時~

ブラインドスポットモニターは○○○で、ドラレコは△△△で、フロントカメラは×××で~

フロントカメラは縁石が良く見えるように…
(あれ?何かがおかしい気が)

なんか・・・フロントカメラ、視界がちょっと・・・

た、たしかに!悪い・・・!
次回、フロントカメラの画角との戦い、です。
それっぽく書いていますが、私の点検ミス、お客様の視点に立ち切れていなかったのが原因です。
申し開きもできない、今思い出しても申し訳なく思います。
お客様に応えるために、頑張ります。