第一回:目標はファミリーカー以上、キャンピングカー未満のお客様にぴったりのハイエース。重ねる打合せ

皆様、お世話になっております。

ブログの題名にはと~っても悩みます。というかブログの題名だけで、内容を伝えるのは無理だと思います。

たった100文字前後の題名で伝えきれるほど、お客様と今尾電機のコミュニケーションは薄くない。100文字前後でまとめようとするのはお客様に失礼だと。そう考えてから。

題名は直感で決めるようになりました。CEO対策とか営業目的なら、もっと色んなワードを仕込むべきなのでしょうが、自分らしくいこうと思います。

格好いいこと言えたのかもしれませんが、それ以上に継続してブログを欠きなさいというお客様、てきびし~い

お車はハイエースです。

ハイエースの場合、作業候補、作業提案、ご要望の組み合わせが実質無限のため、ヒアリング、打ち合わせが厳密でないと齟齬が生じます。

逆に打ち合わせを厳密に行えば行うほど、理想に近づくことができるのもハイエースの素晴らしいところ。

さて、今回のご相談内容は大きく二つに分けられます。

ファミリーカーとしての利便性向上

キャンピングカーではなくレジャーカーとしての利便性向上

ファミリーカー以上、キャンピングカー未満の車両。

キャンピングカーのように家具があり、シンクがあり、たくさんのコンセントがあるわけではなく。

ファミリーカーとしての利便性を失わず、レジャーでの楽しみも増やす。

このコンセプトを達成するには、無駄を省き、必要を追求しなければなりません。

だからこそのヒアリング、打合せです。

お客様のご要望も複雑に絡み合っており、ベターな回答を出すのがとっても難しかったのを記憶しております。

例えばバッテリー残量計やスイッチの類の設置場所。

キャンピングカーとして考えるのなら後部ベット部周辺が理想ですが、

ファミリーカーとして考えると、お子様が間違って押したときに親御さんが即座に確認することができる場所のほうが良い。

ゆえに、各操作部は全てセンターコンソール周辺にまとめる。

こういうことは、よくよく意見をお伺いしないと、わからないものです。もちろん私も頭をひねって考えないといけませんが。

最近の悩みは、私、ペットを飼っていないのでワンちゃん、猫ちゃんと一緒の旅について提案力が薄い気がします。思い出すのは子供のころのチワワの記憶のみ。獰猛な子でした( ^ω^)・・・

これはこの後のハイエースにも出てくるのですが、それはまたおいおい・・・

専用のスイッチボックスを作ってみたり。詳しくは本編にて。

打合せで印象に残っていることはたくさんあるのですが、その中でも。

お客様

12VクーラーとFFヒーターも将来的に考えています。

クーラーとヒーター。後付け取付の一つの目標のようになっている作業。

ただ、取付する前に考えてほしいのは予算よりも需要

必要かどうかです。

FFヒーターは、代替えとしてセラミックヒーターや電気毛布などが候補に挙がりますが、その本質は全く異なります。

12Vクーラーも同じ。家庭用エアコンとポータブルクーラーとは本質的に異なります。

ウインタースポーツを主にしている方はFFヒーター。真夏に車中泊を頻繁にされる方は12Vクーラー。

どちらも高額ですから、その必要性については相談してくれませんでしょうか。良い回答が出る補助ができるかも。

お客様

うちはウインタースポーツが主ですし、暑い夏は車中泊せずに行こうと思います!

人それぞれですよね、本当に。

打ち合わせが濃密な車両で、記憶に残っていたこともあり、打ち合わせだけ独立してブログとしました。

次回以降、実際の作業の紹介です!がんばるぞ~

あわせて読みたい
第二回:打ち合わせを基に、大人も子供も使いやすいレジャーカーをお客様も巻き込んで作っていきます。 皆様お世話になっております。 前回は打合せの内容というより、方向性の話し合いが主たるものでしたが、今回はおおよそ決まった方向性を基に実際の作業に入っていきたい...
よかったらシェアしてね!
目次