ジムニーに8インチナビ、バックカメラ取付と今尾電機流(?)デッドニング&前後スピーカー持込取付!

今日は風が少々冷たく、私久々に羽織ものを着ております。

こうやって季節が進んでいくんだな、と思ったらもう10月中旬ですよ。

どうなってるんです。もうあと二か月ちょっとで年末って。誰だ時間を加速させてるやつ、神父か、プッチか。

今回はジムニーです。

驚くのは、この車が未だに一年くらい納期がかかること。発売から割と年数もたっておりますし、そこそこ台数見るように思っておりましたが、今時の車の納車は本当に時間かかるんですね。

作業内容は8インチナビの取付、バックカメラ、そしてスピーカー。

ジムニーでは定番の作業ですが、この車、他と違うのはデッドニングを依頼されております。

デッドニングって魔の領域ですよね。

私もちょっと前自宅のスピーカーシステムに手を出したのですが、専門店含めいろんなところで話を聞くも、正直よくわかりませんでした。

音質上がったでしょ!高音が~、低音が~・・・

専門店さんがおっしゃるので間違いないのだとは思いますが、最後の最後で理論的に納得できなかったりします。信じるべきですね。

今尾電機のデッドニングですが、すいません、効果に絶対の自信はありません。

このデッドニングで、音質めっちゃ変わりますよ!!!

↓今尾電機だと

デッドニングすると、車体が重くなります。外から叩いた音も変わりますし、低音が響きすぎず鳴ってる気がしますね。
他のお客様の意見では、結構違うそうです。

この提案方法で良いのか、私自身も疑問に思いますが、ただ、なんでしょう。理論的で技術的な裏付け、実験データもないので、やっぱり感想ベースのほうがお客様に嘘を伝えていない気がします。私はね。

長々と言い訳のような話を述べました。

とりあえず事実としてのデッドニングを報告します。

リアスピーカーを新たに取付いたしますが、ご覧のように内装を取れば、鉄板そのもの。

そこでこのように制振剤を貼り付けていきます。

プロショップさんのようにポイント貼りや制振剤の材質云々は違いがよくわからなかったので(恥ずかしい!)今尾電機は量を重視しています。

なお、デッドニングはあくまでも汎用品を使用していますので、結構安価です。

デッドニング施工タイミングは絶対スピーカー交換と同時がお勧め。

デッドニングをするには、内装を外してスピーカーを外す必要がありますので、実質スピーカー交換工賃は無料に近いです。

配線工賃だけですね。

フロントドアも施工しますよ。

あとはリアカメラ、ナビを取付けるのみ。

ジムニーもたくさん施工してきて、慣れが加速中。

なお、デッドニング剤を除いて、こういった基本の用品はネットで格安販売されていることが多いので持ち込みを推奨することも多いです。

もちろん今尾電機の値段も出しますが、私もAmaz〇nよく使うのでセール時はお客様に教えることも多々。

最後にせっかくスピーカーを整えましたので、私好みにEQセッティング。

これもプロショップさんのような理論づけがあるわけではないので、完全私好みに無料でやっちゃいます。

デッドニングの結果ですか?

うーん。普段からジムニーに乗っているわけではないので、あくまでも今までの経験ベースですが、ベースの音が分厚くなった気がします。

ベースだけに。Yo!

リアカメラも純正位置にインストール完了。

なお、取付キットはあってもなくても大丈夫です。あったほうが微妙に綺麗かな?という程度ですね。

良かったら相談してくださいませ。

それでは、ご依頼ありがとうございました~

よかったらシェアしてね!
目次