皆様、お世話になっております。
12Vクーラーね。取り付けております。なのに、ブログの更新が少ないじゃないか、と。ご名答、ズバリその通り、更新少なめです。
というのもですね・・・12Vクーラーの取付って地味に写真が少なかったり、はたまた強烈に大変だったりと二極化してるんですよね~。
たいてい写真が少ない12Vクーラー取付は作業時の検討時間が長いもので、これまた文章にするのが難しかったりですね。
でも、頑張らないとね、ダメですね。ということで、しばらくキャンピングカー系の作業挙げてこうと思います。

お車は、ハイエースでございます。
ハイエースといえば、300系が出るとかでないとか話題になって、Yaho〇ニュースとかでも様々見ましたけれど。
結局9型・・10型?かなんかのビッグマイナーチェンジで話は終わりみたいですね。
いや~、名作だから許されるんですよ。銀〇も新作アニメの報道してませんでした?

作業内容は、横長12Vクーラー。
今尾電機では押しも押されぬ人気クーラーになってしまいました。
なってしまいましたって、ひねくれた言い方。
だいたい5機種くらい取り扱いあるんですが、横並びで比較すると、やっぱこのクーラーが最強クラスなんですよねぇ・・そろそろこのクーラーをしのぐ性能のクーラーを見つけたい私でした。

なにも取り付けられていないスッキリとしたハイエースであることは、稀。
ほとんどの場合家具がついていたり、ゴリゴリの改造がされていたりします。
今回のハイエースもすでにしっかりと手が入っており、一寸の隙なし。
綺麗にまとまった車をみると、その綺麗さを崩したくない気持ちがムクムクと。
均衡を崩すのはパワーと知恵がたくさんいりますから。

不満を言っても仕方ない。考えます。
取付できる場所は実質、ここしかありません。候補は一か所のみ。
この一箇所を、実現するにはどうしたらいいか。それだけです。考えることは。
配管を前に?後ろに?固定はどうする?

結局完成図はこのように。
この下のベッドが非常に曲者でして。隙間なくぴっちりのため。
配管を入れることができません。
このエリアはNGライン。

なんとかNGラインを避け、実用的に使える状態でお渡ししたものの。
作業者はもちろん、私自身も見た目がどうしても気になる。
この配管の処理、なんとかならんのか、もっときれいにできないのか・・・
しかしお預かりの期間にも限度があるため、今回はこの形での完成となりました。
もちろん冷えは良好で、お客様からの要望はクリアしているので、ご依頼にこたえた形としてはまったく問題ありませんが
(もともとはドリンクホルダーを外して、そのあたりに配管を入れていくイメージでした)
今回の検討のデータを基に、もっといい形でのクーラー取付を考えていくことになったのでした。
しつこいですが、この形でのクーラー取付が悪いわけではありません。機能には全く問題はありませんし、お客様から不満をいただいたわけでもありません。
ただただ単純な話。取付ける側の私たちが納得したいだけ。なんです。わがままなんです。
お客様の希望納期を破ってまで、この我儘をつきとおすことはできません。希望納期の中で自分たちの納得を引き上げていく努力を今後も続けていきたいな、という話なんです。めんどくさいやつらです、私たち。
