BMWの1シリーズにブラインドスポットモニターを取付!BSMの点検はどうするの?→ダッシュで車両の横を走る。

皆様、お世話になっております。今朝天気予報を見ましたら、ついに。

最高気温が20度を切る日が現れました。それではみなさん、聞いてください。

「夏の終わり」・・・いや、長かった。永久に感じた夏でございました。

なお、個人的に同曲がめっちゃくちゃ好きです。私の夏ソング第一位は、これ。

今回の車両は、ってあれ。

もう作業始まってますね。この写真だけで、車両名が分かる人、いらっしゃいますか?私はわかりません。

車はBMWの1シリーズとなっております。

取付部品は、BSM。なんだかナウな言葉ですよね。ビーエスエム。

正式名称はブラインドスポットモニター(長い)。詳細を文章で書くと、別のブログになってしまいますから、単純に言いますと。

ウインカー出したときに、近くに車がいると警報する機能です。いや、ちょっとはしょりすぎか。

とりあえずサブロク様のHPリンクを貼っておきます。

ただ一つだけ言わせてください。

BMWにBSM取付。

ぷぷっ。なんかダジャレっぽい。

はぁ、なんか疲れてますかね、私。

さて、このシステムですが、車両後端にセンサーを二つ取り付けて、その表示部を運転席から確認できる場所に取付ける作業が必要。

つまり車両全域にわたる作業のため、相応の技術力が求められます。

特に、車両はBMWですから、難易度もなかなか高い。

本当にセンサー入るんかな・・・

めっちゃ不安でしたが、不思議なことに日本車よりもスペースが広く取付しやすい点もございます。

なんやねん。ツンデレか。

バンパー付近にセンサーを取付けましたら、その配線を運転席までもっていって、結線作業。

さて、センサー表示部どこに取付けましょうか。

サブロク様定番のミラー埋込型を考えておりましたが、BMWはドアとボディの接合部がカプラー方式。

カプラー部分をほどいて取付けることも可能といえば可能でございますが、リスクが高いと判断します。

ポルシェの際にも使った埋込タイプのセンサー表示部を使おうと思います。

こんな感じかな?

わかりにくいな。

お客様に判断を求めて、取付けていきます。

幸い、綺麗に穴あけできそうで、奥行きもあるパネルでしたので助かりました。

なお、このセンサーの表示部をどの高さに取付けるかは、作業者と論争になります。

毎回論争。

もうちょっと上が見やすい、いや下のほうが。そもそも私のほうが座高が高いから視点も違う云々。

ウインカー出してます。

ほとんどの取付が終了しました。作動点検。

BSMの作動点検ですが、本当なら高速運転を行い、いかにも危ないときにウインカーを出して警報が出るかどうかを実験したいところ。

でも、この文章を書いているだけでも、怖くなってくるくらいリスクが高いので、高速運転はしません。

もしオーナーだとしても、そういう実験は行わないでくださいね。危ないですから。

じゃあ、どうやって作動点検をするのか。色々考えた結果がこれ。

ウインカー出したよー、はいどーぞ

おっけー、いくよ!!!

『時は加速』する
わたしの能力は……完成したようだ
そしてこれは……おまえたちを始末するための能力ではないし(ry

なんやねんこの写真。と思ったお客様。

お客様の感覚は正しい。私もなにしてんのかな、と思いますが。

ウインカーを出している車両に向かって猛然と走り抜けることでBSMの作動条件を作り出します。

難しい言い方しても仕方ないのですが、BSMの作動条件は自車と対象物Aとの速度差の違いを検出するもの。

つまり停車したBMWに対し、猛ダッシュする私(対象物A)なら、BSMが作動する条件をうまく作り出すことができるというわけです。

ほんまかいな、というお客様。

お客様の感覚は正しい。私もこれで良いのかな、と思いながら走り抜けるのですが。

おっけー、反応した。次、右ー。
あれ、反応しないな。
もう一回ー。
あれ、おかしいなー。
もっと速く走ってみて。
お、音はなった。表示部見てなかったわ
もう一回。さっきの速さで。

わ、わざとやっとんじゃないやろな・・・・・・・ゼェゼェ

取付完了しました。

先ほどのダッシュで点検するやり方、もちろんですが今尾電機が勝手にしていることです。

BSMに限りませんが、工場内での点検が条件的に厳しい部品は他にもたくさんあります。

できる限り(それがダッシュなのかは置いておいて)の点検をしたうえで、作動条件をお客様に説明。実際にご使用いただいているうえで、お客様に最終点検を委ねることになります。

本当にちゃんと点検してから渡したいのですが、毎回お願いしております。

後付け部品もどんどん高度になってきましたね。

今尾電機にお任せください!!と声高に言うのも苦しくなってきましたが、できる限りで。頑張っていこうと思います。

それではご依頼、ありがとうございました。

次のBSM取付の際にはクラウチングスタートができるようにしておこうと考えています。

よかったらシェアしてね!
目次