ブログ、読んでますか。いや、今尾電機のブログとかの話ではなく。
私、そもそもブログが好きです。本が好きだからなのか、はたまた学生時代にほぼ死に体になっていたブログにハマったからなのか。理由はよくわかりませんが好きなんですよね。
自分自身ブログが好きな1ユーザーとして、もっとブログが流行ればいいのにな、と思うばかりです。なんのこっちゃ。

今回のお車はキャラバン。
ハイエースか、キャラバンか・・・永遠のライバルですが、あのサ〇ヤ人のライバル二人の関係性に似てます。どっちがどうとは言いませんが、やっぱベジー〇は勝てないんですかね。僕はベジ〇タのほうが好きです。

今回のご依頼は。
ご予算もありますし、最低限12Vクーラーを8時間動かすためのミニマムなサブバッテリーシステムとなります。

使用するのはこちら。INADAバッテリー。
イ↑ナダなのか、イ↓ナダなのか、アクセントに悩んでいます。
このINADAバッテリーを二つ、200Ah。

家具が組まれているわけでもなく、簡易的なベッドキットがあるだけのキャラバン。
非常に作業性が良い。こうなると、クーラー取付の検討時間が延びます。
どうやって、今までよりもきれいに取り付けるか。

前後、上下の位置。
傾き。
飛び出し。
配管の場所。
綺麗に施工するためにはどうするのか。

システム自体は非常にシンプル。
費用節約というと、まるで手を抜いているようですが、必要ない部分は削いだ無駄のない形での作業実現を、今尾電機では費用節約と呼んでいます。


走行充電器、外部充電器は埋込、サブバッテリー二つのみ。車両の右後端に取付。
メンテナンス性は最強レベル。なにかあっても、即座に交換できます。

12Vクーラーは、もう一段進化して。
室内機事態をばらして、配管の出る場所を調整。
穴あけは、内装に一か所のみ。クーラーの飛び出しを除いて、通常使用に影響はほとんどない仕様。


加えてこの仕様はとても美しいです。配管が目立たないと、横長12Vクーラーが浮き上がったように見えますので。
この仕様に至るまで何十台と後付して、改善に改善を重ねて・・・

この室内機の形状、見た目、もうちょっとなんとかしたいな・・・
それ、もう開発の分野だから。
シンプルな仕様は、大好きです。なんか未来を、これからを感じます。
三年くらい使用して、色々手を加えていければ、もっと楽しいですね!
