マイクロバスの乗車部分に吊り下げテレビを二つと、サイバーナビを取付て・・・スピーカーも取り付けます。

お元気でしょうか、皆様。暑いですね。お盆期間涼しげな鈴鹿市でしたが、今はもう。

ただただ熱い。暑いじゃなくて「熱い」。この気候変動は人間由来のものなのか、それとも地球規模自然的なにか、なのか。

時々考えます。ニュースやSNSを見るに人間由来という解釈をして自然なのですが、こういうことは自分で。

信頼できるデータから探すのが良いですね。なんのこっちゃ。

さて、今回は・・・

バスです。マイクロバス。

は〇バスくらいのサイズ感。外見は思いっきりどこのバスか、分かっちゃうレベルですので出しません。

なお、最初に申し上げますが、このサイズのマイクロバスの依頼は閑散期の冬限定、条件付きでの依頼受け入れです。

か~、なにを高飛車な。今尾電機お高くとまってやがんでい。

そういわないでください。実際マイクロバスを受け入れちゃうと工場の4分の1が占有されて、他のお客様への影響が甚大なのです。

直近の予定調整、そもそもお預りできるのか(しなければ終わらない作業が大半)も含めてのご案内です。

小学校の校庭くらいの工場が欲しい、この頃。

今回は乗車部のテレビを二台取付と、それに連結するナビの取付です。

お察しの通り、どちらも前例、取付キットの類はなし。

この広大な車の中をどう配線するか。

ある意味フリーダムってわけです。キャッホー

稀に見るデカい車にテンション上がってる私に対して

作業者はクールそのもの。どちらかというと、テンション下がってます。

いろいろはしょって、作業完了です。

あ、テレビのブラケットも勿論特段前例はありません。

工夫のたまものですね。はい、それでは作業者。最後に一言どうぞ。

バスは、かんべんして。

よかったらシェアしてね!
目次